HOME 牧師メッセージ
 
「知れ、主こそ神」 2009年9月6日


松下 信 牧師
詩篇100:1−5
あなたは、畏れをもって神を礼拝しておられますか。
礼拝が自分を喜ばせる場であり、受けることを期待して参加しているなら、認識を改めなければ
なりません。 皆さん、礼拝とは何でしょうか。 礼拝は人が相手ではありません。
受けるものでも、自分を喜ばせる場でも、教育する場でもありません。 
礼拝とは 「神を崇め、その栄光を現わすこと」であり、また「神にささげること」であります。
旧約時代には、イスラエルは犠牲とささげ物を主におささげし、新約時代には、キリスト者は
「自分自身を」 を主におささげしました(ローマ人への手紙12:1)。


 米川明彦さんは、worshipという言葉が 「価値ありとする」 という意味であることから、
「礼拝とは、神さまに最高の価値があることを見出し、神さまに栄光を帰することである」 と
教えています。 また、ジョン・マッカーサー牧師は、礼拝とは「神に向けられた誉れと崇敬で
ある。」 と定義し、究極的に 「礼拝が私たちの生き方そのものになる」 べきであると教えて
います。 詩篇100篇は礼拝への招きの歌です。 
今朝は、このみことばをもって主を崇めましょう。すべての被造物(造られたもの)は 「全地」
 という言葉に包括され、主の御前に礼拝をささげるために招かれています。 
礼拝は喜んでささげるものです。 強制されて、いやいやささげるものではありません。
自分の意志で積極的に御前に進み出るのです(2節))。 
3節には 「知れ、主こそ神」 と主張されています。 私たちが愛する大切なお方が神さまで
あることを知るなら、私たちの姿勢もおのずと変わってくるのではないでしょうか。 
神さまは、私たち人間を造られたお方です。
人間は自分自身が神であるかのように高ぶり、高慢になって我が物顔に振舞う愚かな存在です
が、「主御自身が真の神である」 と知るとき、私たちは被造物に過ぎず、儚い存在であることを
悟り、謙遜にさせられるのであります(3節)。


【 結 論 】  
ここに竹森満佐一牧師の書かれた小冊子があります。ここから教えられることが多くありまし
た。ほんの一部分を紹介いたします。
「礼拝とか崇めるというのでは、恐らく十分ではないと思います。それは、神を拝むことなの
であります。
 わたしたちは、神を礼拝するとか、崇めるとか、言いますが、神を拝むという
ことは
、少し異様に感じるのではないでしょうか。 拝むというのは、お寺やお宮ならありそう
なことだが、キリスト教では、場違いだという気持があるのではないでしょうか。
それほどに、神を拝むという真の意味の礼拝が、わたしたちからも遠いものとなっている
のであります。
・・・礼拝は信仰の中心であるとか、もっと大事なものであるとかは、よく聞く
のです。 しかし、実際に礼拝はどういうものであるかということは、残念ながら語られない
ようです。


その一つの理由は、礼拝が拝むことであるという素朴な、そして、一番大切なことを考えようと
しないからです。
・・」(礼拝−その意味と守り方−」竹森満佐一著5〜7ページ)
礼拝とは主を拝むことであります。 愛と正義と真実に満ちておられる創造主の御前に、畏怖の
念をもって額ずくこと、拝むことが礼拝なのだと、心に刻みましょう。


     「感謝しつつ、主の門に、賛美しつつ、その大庭に、入れ。 
             主に感謝し、御名をほめたたえよ。」
 (4節)


ページTOPへ